細胞小器官の分離やタンパク質の抽出および精製を行う際には、初めに細胞溶解を実行します。つまり、様々な研究メソッドに取り掛かるには、まず細胞溶解から始めます。多様な生物種、サンプルタイプ(細胞または組織)および標的分子や細胞内構造の収量と純度を向上させるために、数々の技術開発が行われ、活用されてきました。
CellLysisFig1細胞膜の構造。| 細胞膜の構造。細胞の外側細胞膜を含む脂質二重層の図。

細胞の構造と多様性

全ての細胞には、原形質膜であるタンパク質-脂質二重層が備わっています。これらの層で障壁が形成されることによって、細胞外環境から細胞内容物が分離されます。原形質膜を含有する脂質は、両親媒性であり、 閉じた二分子シートを形成するため自発的に関連付けを行う親水性および疎水性の部位を有しています。膜タンパク質は、脂質二重層に包埋されながら、 疎水性コア全体にまたがる複数ドメインにより所定位置に保持されます。さらに周辺タンパク質は、内在性膜タンパク質または極性脂質頭部基との相互作用を介して、二重層の内表面あるいは外表面へ結合します。脂質の特性やタンパク質含有量は、細胞型や生物種によって異なります。

動物細胞においては、周囲環境から細胞内容物を分離する障壁は原形質膜のみですが、植物細胞や細菌細胞では、強固な細胞壁も細胞膜を包囲しています。細菌細胞壁の主要成分はペプチドグリカンです。酵母細胞壁は、二層のβ-グルカンで構成され、その内層はアルカリ性条件下で不溶性です。ともにこれらは、炭水化物マンナンが豊富な外糖タンパク質層で包囲されています。植物細胞壁は、セルロースの複数層から構成されます。こうしたタイプの外障壁によって、細胞は形状を保ち剛性を帯びることができます。植物細胞壁は強度が極めて高いため、機械的破壊や化学的破壊は非常に困難です。酵母細胞を効率的に溶解させるには、近年までガラスビーズによる機械的破壊が必要でした。対照的に、細菌細胞壁はこのような細胞よりも破壊しやすくなります。動物細胞は、細胞外壁が欠如しているため、比較的溶解しやすくなります。

細胞溶解とタンパク質抽出

従来、細胞破壊や細胞内容物の抽出には、一般的に物理的溶解法がとられてきました。しかし、高価で取扱いづらい機器が必要なことも多く、さらに機器の変動性(高適合性のホモジナイザー乳棒よりも、適合度が緩慢な点など)により、反復困難なプロトコルを実行しなければなりませんでした。また、従来の物理的破壊法では、最新型の実験研究によく見られるハイスループットや微量を扱う用途には対処できません。

近年では、界面活性剤ベースの溶解法が一般的になっています。特定の種やタイプの細胞で卓越した結果を得るために、試行錯誤しながら実験的テストを行い、特異的なタイプや濃度の界面活性剤、バッファ、塩分、還元剤などから構成された、様々な界面活性剤ベースの溶解液が開発されました。界面活性剤には、溶解と可溶化の2つの効果があります。

詳細情報

Please Configure List Items!

細胞分画および細胞小器官の分離

物理的破壊技術、洗浄バッファ溶液および密度勾配法の十分な最適化処理を重ねながら、細胞内構造や化合物クラスの分離手順が開発されました。例えば、適切な界面活性剤を用いて、疎水性膜タンパク質を可溶化させて、親水性タンパク質から分離させることができます。関連ツールと手順を併用することにより、研究用やタンパク質可溶化用として、無傷核、ミトコンドリアおよび細胞小器官などを単離させることができます。

詳細情報

Please Configure List Items!

プロテアーゼ阻害とタンパク質の安定化

細胞溶解を行うと、入念に制御された細胞環境が乱されるため、内因性プロテアーゼとホスファターゼは未制御状態になります。そのため、抽出タンパク質が劣化します。あるいは、これらの分子活性により人為的に修飾されます。

細胞溶解に際して、こうした影響を防ぎながらタンパク質収量を極力高めるため、溶解試薬にはプロテアーゼ阻害剤とホスファターゼ阻害剤が添加されています。可逆的結合や不可逆的結合により、プロテアーゼとホスファターゼを不活性化または活性ブロックする化合物が、数多く同定されるとともに利用されてきました。

特定タンパク質の精製や機能テストを意図して細胞溶解を行う場合、溶解試薬が目的タンパク質の安定性と機能性に与える影響について、特に考慮しなければなりません。界面活性剤のタイプによっては、特定の酵素機能が不活性化される場合があります。また、抽出タンパク質や精製タンパク質を長期間安定させるには、初回の溶解試薬からこれらのタンパク質を除去したり、特定化合物を添加して安定化させる必要があります。

詳細情報

Please Configure List Items!

対象製品

Please Configure List Items!

タンパク質リフォールディング

細胞溶解やタンパク質可溶化の手法タイプによっては、タンパク質が変性する場合があります。この種のタンパク質機能テストでは、タンパク質が復元状態でなければなりません。透析によって変性可溶化試薬が除去されると、タンパク質の大半は自発的に天然の機能構造へリフォールディングします。しかし、それ以外のタンパク質は、この処理によって非機能的形態や不溶性形態にまでフォールディングします。こうしたケースでは、バッファの特殊一連条件をテストして、適切にリフォールディングされたタンパク質の収量を極力高める条件を同定します。

対象製品

Please Configure List Items!

For Research Use Only. Not for use in diagnostic procedures.