Search Thermo Fisher Scientific
Search Thermo Fisher Scientific
超解像顕微鏡(SRM)とは、従来の光学顕微鏡が持つ回折限界を超えた分解能を発揮する光学的手法全てを指します。神経シナプス、 ゴルジ体、および核膜といった細胞構造の詳細なマッピングを行う際に、回折限界を超える解像度を用い、各コンポーネントの特徴をサブオルガネラ レベルで解明できれば、生物学的な情報をより多く得られます。
従来の顕微鏡では、可視光と周囲媒体間の干渉のため、1つの蛍光物質(直径が数ナノメートル未満)は点像分布関数としてしか解像できず、分解能は水平方向が光波長のおよそ1/2、z軸方向が光波長のおよそ2倍になります。つまり、2つ以上の蛍光物質が数百ナノメートル以内の距離に存在している場合、これらの蛍光物質の像は重なってぼやけてしまい、分解能に制限が生じます。
SRMの技術は、従来は電子顕微鏡でしか得られなかった分解能に近い性能を供し、生物学的なコンテクストにおいてターゲティングおよびマルチプレックス解析が可能であるという長所も併せ持っています。種々のSRM技術およびそれ以前から使われている二光子顕微鏡において最高のパフォーマンスを達成するためには、それぞれに異なる蛍光物質の必要条件が満たされている必要があります(詳細は以下をご覧ください)。
私たちは蛍光テクノロジーのリーディングカンパニーであり、Molecular Probes®の製品はSRMアプリケーション分野の論文で広く使用されています。Molecular Probes®の製品群は複数の色素の組み合わせを可能にし、全てのSRM技術におけるマルチプレックス解析にお選びいただけます。各SRM技術については下記で取り上げています。ご興味のあるSRM技術を選び、リンク先のページをご覧いただくと、アプリケーションに最適な色素を探すことができます。SRM技術は急速に発展している分野であり、製品および文献について定期的にアップデートを行っていますので、このページをこまめにチェックしてください。
BioProbes®関連文献 | Molecular Probes® Handbook |
研究用にのみ使用できます。診断用には使用いただけません。